テレビ

マイホーム

【2021年最新】屋外アンテナなしでテレビを格安で観る方法とは?

2021年2月11日

屋外アンテナなしでテレビって観られるの?

できるだけ安くテレビを観られる方法は?

こんなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

・新築戸建でテレビを観る方法

・屋外アンテナや工事なしでテレビを観る方法

 

本記事の信頼性

2020年12月に建売戸建に入居し、アンテナなしで実際にテレビを見ています。

 

今回は、「屋外アンテナなしでテレビを格安で見る方法とは?」をご紹介します。

1.新築戸建でテレビを観る方法

テレビを観る方法v2

結論から言うと「室内アンテナの設置」が最も安くテレビを観られるようにする方法です。

まずは、新築戸建でテレビを観る方法について、どんな種類があるのか簡単に解説していきます。

以下のとおり大きく3種類あります。

(1)屋外アンテナの設置

(2)光回線(ネット)の契約

(3)テレビ本体に接続する室内アンテナの設置

(1)テレビアンテナの設置

屋外にアンテナを設置してテレビを観る方法です。

テレビアンテナと聞くと最もイメージするものかと思います。

種類にもよりますが、安くても約25,000円以上かかります。

【例】

・UHFアンテナ(魚の骨型):約25,000円

・デザインアンテナ(長方形型):約35,000円

・ユニコーンアンテナ(円柱型):約40,000円

デザイン性を考えると、UHFアンテナは選択肢から外れるため、約35,000円以上の出費となってします。

(2)光回線(ネット)の契約

光回線を利用して、テレビを観る方法です。

ネット回線を利用するため、アンテナが不要なため、屋根やベランダをスッキリ見せることができます。

例えば、私の場合は、JCOM社の分譲地特別プランで「月額4,232円(税抜)」でした。

高速インターネット(WIFI付)も使用できるため、お得な方ですが、すでにネット契約していた場合やネットが不要な場合には、月額4,000円以上の出費は大きいものだと思います。

【出費計算】

・月額4,232円(税抜)

・年額50,784円(税抜)

(3)テレビへの簡易アンテナの接続

テレビに直接アンテナを接続して観る方法です。

この方法が最も安く、テレビを観られる方法となります!

それでは、商品も合わせて、設定方法を解説します。

2.新築戸建で最も安くテレビを見る方法

(1)お勧め商品

XFTREE超薄型室内HDTVアンテナです。

プラスチック製で、とても軽い商品です。

アンテナ部分は、ペラペラとした感じで、柔らかい下敷きのようです。

(2)接続方法

接続方法は、2ステップのみです。

■ステップ1(テレビ本体への端子接続)

接続方法ステップ1

写真のとおり、「USB」と「アンテナ」の2種類の端子をテレビ本体に接続します。

■ステップ2(室内アンテナの貼り付け)

ステップ2

次に、電波を受信するアンテナをテレビ画面を観ながら、安定的に映る場所にアンテナを両面テープで貼り付ければ完成です。

両面テープは、予めアンテナ本体に貼付してあるため、用意は不要です。

写真のとおり、私の場合はアンテナを高めに設置しないと、テレビが映らなかったため、エアコンの位置ぐらいの高さ約2メートルぐらいに貼り付けました。

(3)完成図

完成図(室内アンテナ)

写真のオレンジの枠内に室内アンテナを貼り付けています。

インテリアの邪魔にならないか心配でしたが、軽く薄い作りのため、見栄え的にも問題なく設置することができました。

3.まとめ

屋外アンテナなしで、格安でテレビを観るには「室内アンテナ」がお勧めです。

取り付けも簡単ですし、屋外アンテナのように、外観を阻害することもありません。

また、設置する場所を工夫すれば、インテリアを邪魔することもありません。

参考になりましたら、嬉しいです。

では、また!

  • この記事を書いた人
アバター

MLP

サービス業のマネジメントに従事しているアラサー会社員です。 このブログを通して、読んで頂けた方の人生に「少しでもプラスの影響」を与えられればと考えています。日々の学びをこちらで発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

-マイホーム

Copyright© MLP(MyLifePlus) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.