マイホーム

マイホームの購入って勇気が要りませんか?「実際に購入した決め手」を紹介します!

2020年7月23日

いい物件はあったけど、決めきれないなぁ。

購入の後押しが欲しいなぁ。

と不安をお持ちの方の悩みを解決できる記事です。

私が決めきれなかった最大の理由は、「住宅ローンの返済」でした。

万が一、給与が減ったり、働けなくなったりしたら、ローン返済できるのか?

つまり、「売ろうと思った時に損しない金額で売れるのか」が不安でした。

この不安を払拭するには、投資の観点を持ち、他人が欲しいと思うかという目線で、決めることが重要です!

では、決め手を紹介します!

1.エリア

(1)街の将来性

・人口増加率全国TOP10以内

・転入増加率全国TOP10以内

・街として独立している(買い物・遊び完結)

(2)子育て環境

・小学校徒歩10分以内

・駅前送迎保育ステーション(自治体の支援)

・学童保育施設が近い

・習い事がしやすい

・公園徒歩10分以内

(3)利便性

・大型ショッピングセンターが近い

・スーパーが近い

・快速停車駅

・ハブ駅(他路線も乗り入れ)

(4)実家が近い

・親の支援に駆け付けやすい

・親からの支援を受けやすい

2.立地・土地

(1)立地

・ハザードマップ問題なし(水害・地震液状化)

・最寄駅から徒歩10分以内

・通勤1時間以内

・接道3m以上(再建築可能で駐車しても人が通りやすい)

・前面道路6m以上(駐車し易い)

・閑静(幹線道路、線路沿いでなく騒音もなく安全)

(2)土地

・整形地(売却時に買い手が付きやすい)

・台地(水害対策)

・南向き(日当たり良好)

・庭あり(子供の庭遊びや家庭菜園など)

・駐車場2台(駐車代なし、来客しやすい環境)

(3)近隣環境

・街並みが綺麗(売却時に買い手が付きやすい)

・第一種低層住居専用地域(将来的に周りに高い建物や商業施設が建たない)

・隣人が同世代(トラブル回避)※営業マンにヒアリング

・隣人が常識人(トラブル回避)※平日や休日の日中に現地調査で確認

3.構造・間取り

(1)構造

・断熱、耐震最高等級相当(暖かく、寒くなく、安心)

・電動シャッター(安心・安全)

・太陽光発電(生活費軽減)

・スマートキー(生活の質向上)

・ダウンライト(リビング解放感・おしゃれ)

・宅配BOX(生活の質向上)

・人感センサーライト(生活の質向上)

・床暖房(生活の質向上)

(2)間取り

・一階リビング(老後も安心、生活動線効率が良い)

・リビングから廊下通らずにお風呂にアクセス(ヒートショック対策)

・リビングが広い(解放感)

・リビングイン階段(子供とのコミュニケーションが取り易い)

・3LDK以上(将来的な子ども部屋の確保)

4.価格

・4,500万円以下(無理のない返済率)※収入による

 

この条件に全て当てはまったため、購入を決意しました!

条件の中でも、街の将来性や子育て環境・立地・利便性は、「売却し易さ」に直結しますので、拘ったポイントです。

購入物件の条件で賃貸相場を調べ、住宅ローン以上に家賃収入が得られることも確認しています。

多角的な視点から、リスクを抑えられれば、安心して住宅購入できます。

参考にしてもらえたら、嬉しいです!

では、また!

  • この記事を書いた人
アバター

MLP

サービス業のマネジメントに従事しているアラサー会社員です。 このブログを通して、読んで頂けた方の人生に「少しでもプラスの影響」を与えられればと考えています。日々の学びをこちらで発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

-マイホーム

Copyright© MLP(MyLifePlus) , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.